2009年08月06日
巣箱の紹介2
今日は、残りの巣箱を紹介します。

この巣箱は、弟五号で6月のはじめにうちの村の神社付近に置いておいた、待ち箱に分蜂して来た群です。
蜂の増え方はピカイチで、最強群だと思います。

この巣箱は、第六号で6月の中頃に近くの村の人より依頼があり、駆除して来た群なのですが、数日で逃避してしまい、残った蜂達が細々と暮らしています。たぶん無王巣でしょう。

この巣箱は、第七号で第六号の逃避群です。田んぼをはさんで隣の家の庭木に蜂玉になっていたのが、家の前に置いておいた新品の巣箱に入った群です。もともと蜂数が多く、凄い働きぶりです。

この巣箱は、第八号で七月のはじめに第五号箱と同じところから持ち帰った待ち箱群です。蜂数はそこそこなのですが、あまり勢いがありません。様子を見て対処していきます。
第九号は、この前記事に載せた熊に襲われたであろうとする、待ち箱群です。
以上が家の巣箱&蜂達です。

この巣箱は、弟五号で6月のはじめにうちの村の神社付近に置いておいた、待ち箱に分蜂して来た群です。
蜂の増え方はピカイチで、最強群だと思います。

この巣箱は、第六号で6月の中頃に近くの村の人より依頼があり、駆除して来た群なのですが、数日で逃避してしまい、残った蜂達が細々と暮らしています。たぶん無王巣でしょう。

この巣箱は、第七号で第六号の逃避群です。田んぼをはさんで隣の家の庭木に蜂玉になっていたのが、家の前に置いておいた新品の巣箱に入った群です。もともと蜂数が多く、凄い働きぶりです。

この巣箱は、第八号で七月のはじめに第五号箱と同じところから持ち帰った待ち箱群です。蜂数はそこそこなのですが、あまり勢いがありません。様子を見て対処していきます。
第九号は、この前記事に載せた熊に襲われたであろうとする、待ち箱群です。
以上が家の巣箱&蜂達です。
Posted by tanigutiworld at 09:28│Comments(0)
│みつばち
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。